ブログ

院長コラム

インビザライン・ファーストとは何かを徹底解説!メリットや費用も

こんにちは。吹田市千里山東、阪急千里線「千里山駅」より徒歩30秒にある歯医者「千里山駅前歯科」です。

ケースに入ったインビザライン・ファースト

子どもの歯並びをきれいにしたいけれど、矯正装置が目立つような治療は避けたいという方は多いでしょう。そんなとき、インビザライン・ファーストは有力な候補になります。

インビザラインは透明のマウスピースを用い、目立ちにくいことはよく知られています。インビザライン・ファーストもこの点は同様ですが、他にもいくつもの特徴があります。

今回は、インビザライン・ファーストについて解説します。メリットや費用、ほかの治療法との違いなどを取り上げるので、子どもの矯正治療を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

インビザライン・ファーストとは

インビザライン・ファーストの使用方法を説明する様子

インビザライン・ファーストは、透明で目立ちにくいマウスピースを用いた矯正治療です。一般的なインビザラインとは異なり、子どもを対象としています。子どもの顎の成長をうまく利用して顎を広げ、同時に歯を動かします。

これから生えてくる永久歯のためのスペースを確保しつつ、歯並びもきれいに並べることが可能なのです。

インビザラインファーストは、透明なマウスピースを使用するため目立ちにくく、取り外しができます。そのため、食事や歯磨きの制限がほとんどないのが特徴です。

治療を受ける条件

インビザライン・ファーストの治療を受けるには、次に挙げる条件を満たす必要があります。

まず、第一大臼歯(6歳臼歯)が萌出していることです。第一大臼歯は永久歯の中で最初に生えてくる大きな奥歯で、噛み合わせの要となる歯です。この歯が生えていないと、歯並び全体をコントロールするための基準が定まらず、矯正治療の計画が立てにくくなります。

次に、前歯のうち少なくとも2本が3分の2以上萌出していることです。上または下の前歯のうち、2本が歯ぐきからしっかりと出ていれば、インビザライン・ファーストの治療が可能です。

前歯がまだ短い場合や、ほとんど生えていない場合は、治療開始のタイミングを待つ必要があります。

最後に、少なくとも4分の3顎に乳歯または未萌出の永久歯が2歯以上あることです。歯列を左上、左下、右上、右下の4つに分けて歯の生え方を確認した際に、3つ以上のエリアに乳歯やまだ生えていない永久歯が2本以上残っている必要があります。

インビザライン・ファーストのメリット

インビザライン・ファーストのメリットのイメージ

インビザライン・ファーストには次のようなメリットがあります。

目立ちにくい

インビザライン・ファーストでは、透明で薄いマウスピース型の矯正装置を使用します。装着していても周囲の人にほとんど気づかれることはありません。

特に、小学校低学年から中学年の子どもたちは、見た目の変化に非常に敏感です。例えば、学校での発表や写真撮影の際に、矯正装置が目立つことを気にして笑顔を見せられなくなる可能性もあります。透明なマウスピースであれば、自然な笑顔で過ごせるでしょう。

虫歯のリスクが低い

マウスピースは自由に着脱できます。固定式の矯正装置に比べ、口腔内をきれいな状態に保ちやすいです。食事や歯磨きの際にマウスピースを完全に取り外すことができるため、通常と同じように歯磨きやデンタルフロスを使用できます。

これにより、歯と歯の間や歯茎の境目まで丁寧に清掃でき、虫歯の原因となるプラークの蓄積を防げます。

食事制限がない

インビザライン・ファーストでは、食事の際にマウスピースを外します。通常通りに食事ができるので、基本的に食事制限はありません。

子どもは普段通りに好きな食べ物を楽しむことができ、成長に必要な栄養素を十分に摂取できます。例えば、カルシウム豊富な乳製品や、噛み応えのある肉類、ビタミンが豊富な新鮮な果物や野菜など、成長期に欠かせない食品を制限せずに食べられるのです。

抜歯の回避につながる

一般的な矯正治療では、歯を並べるスペースが不足している場合、健康な歯を抜歯してスペースを作る必要があります。インビザライン・ファーストの場合は、乳歯から永久歯への生え変わりの時期に合わせ、顎の幅を適度に広げていきます。

将来生えてくる永久歯が収まるスペースを確保し、後に本格的な矯正治療を行う際に抜歯を回避できる可能性が高まります。

金属アレルギーの心配がない

インビザライン・ファーストで使用するマウスピースは金属を含んでいません。金属アレルギーのある子どもでも、安心して治療を受けることができます。

インビザライン・ファーストのデメリット

インビザライン・ファーストのデメリットのイメージ

インビザライン・ファーストには、次のようなデメリットがあります。

条件を満たさないと治療を受けられない

インビザライン・ファーストの対象年齢は、乳歯と永久歯の生え変わりの時期にあたる6歳から10歳頃です。年齢がこの範囲に収まっていたとしても、先ほど紹介した条件を満たしていないと治療を受けられません。

例えば、乳歯から永久歯への生え変わりが予想よりも早く進んでいる場合は、10歳でも治療を受けられないかもしれません。遅れている場合は、6歳でも治療のタイミングを待つ必要があります。

重度の不正咬合には不向き

インビザライン・ファーストは軽度から中等度の不正咬合に対して効果を発揮します。顎の骨格自体に大きな異常がある場合や、極度に歯が重なり合っている叢生がある場合、重度の出っ歯や受け口がある場合などには向いていません。

子どもに負担がかかる

インビザライン・ファーストの治療効果を得るためには、マウスピースを1日20時間以上装着する必要があります。これは、食事と歯磨きの時間以外はほぼ常時、装着していることを意味します。

長時間の装着時間を守ることは、小学校低学年から中学年の子どもの負担になります。

保護者のサポートが必要

インビザライン・ファーストでは、保護者の継続的なサポートが不可欠です。小学校低学年から中学年の子どもが一人でマウスピースの管理をすることは現実的ではなく、保護者が治療に積極的に関わる必要があります。

インビザライン・ファーストとほかの治療法の違い

インビザライン・ファーストとほかの治療法の違いを紹介する歯科医師

インビザライン・ファーストとほかの治療法との違いを確認しましょう。

床矯正との違い

床矯正は、インビザライン・ファーストと同じく子どもを対象とした矯正治療のひとつです。プレートにネジがついた装置を用い、顎の横幅を徐々に広げていきます。

装置は取り外しが可能で衛生管理がしやすく、痛みが少ないという利点もありますが、歯の移動や傾きの調整はできません。

インビザライン・ファーストの場合は、顎を拡大するだけでなく同時に歯の傾きや位置も調整します。スペースの確保と歯列を整える治療を同時に行うことで、全体としての矯正期間を短くできることがあります。

急速拡大装置との違い

急速拡大装置は固定式の装置で、2週間〜数か月という短期間で顎を拡大します。強めの力をかけるため、骨格的に狭い顎を広げるのに効果的です。固定式なので装置は外せず、痛みや違和感がやや強いです。

インビザライン・ファーストでは、急速に歯列を拡大することはありません。計画的に時間をかけて顎を広げ、歯を動かしていきます。マウスピースは透明で取り外し可能で、痛みや違和感も少ないです。

プレオルソとの違い

プレオルソは、取り外しのできるマウスピース型装置を用い、口呼吸、舌癖、指しゃぶりのような癖を改善していく治療です。就寝時と日中1〜2時間の装着で顎周辺をトレーニングし、歯列を整える効果も狙います。

痛みがほぼなく、心理的負担も小さい一方で、歯並びに直接アプローチすることには向いておらず、予防的処置という位置づけです。これに比べ、インビザライン・ファーストは歯を移動させる力があり、治療が進むスピードも早い傾向があります。

インビザライン・ファーストの費用

インビザライン・ファーストにかかる費用のイメージ

インビザライン・ファーストの費用の目安は40万円~80万円ほどです。費用は歯科医院によって異なりますが、多くの場合この範囲内に収まります。

ただし、歯並びや顎の状態が悪く治療が複雑になる場合などは、費用が高くなるかもしれません。歯の動きが予想より遅い場合や、マウスピースが破損した場合、新たに調整が必要になる場合なども費用が高くなります。

まとめ

綺麗になった歯並びを見せて笑う女の子と両親

永久歯が生えそろう前の子どもの矯正治療では、顎を拡大して永久歯が生えてくるためのスペースを作ることが重要です。インビザライン・ファーストはスペースをつくることに加え、歯並びを整えることもできます。

子どもの矯正治療においては、求める効果や、学校生活への影響、経済的な負担など考慮すべきポイントがいくつもあります。子どもの矯正治療で実績のある、信頼できる歯科医院を受診し、納得のできる治療法を選びましょう。

インビザライン・ファーストを検討されている方は、吹田市千里山東、阪急千里線「千里山駅」より徒歩30秒にある歯医者「千里山駅前歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、患者様を家族のように大切に思い、安心を第一に治療を提供しています。一般歯科だけでなく、矯正治療やインプラント治療などにも力を入れています。

当院のホームページはこちら保険予約矯正・インプラントの初診予約も受け付けております。ぜひご活用ください。