ブログ

院長コラム

小児矯正で使用されるマイオブレースとは?メリットや費用も

こんにちは。吹田市千里山東、阪急千里線「千里山駅」より徒歩30秒にある歯医者「千里山駅前歯科」です。

マイオブレースを口に付けた女の子

マイオブレースは、マウスピース型の矯正装置を使用した子ども用の矯正治療です。口周りの悪習慣や筋肉の使い方を改善し、筋肉バランスを整えることで、将来的な歯並びを整える矯正方法です。

歯を動かす矯正治療とは異なり、矯正装置の痛みや不快感など子どもの負担を軽減できます。

ここでは、子どもの歯並びが悪くなる原因から解説を始め、マイオブレースについても併せて解説します。お子さまの歯並びに不安を抱えている保護者の方は、参考にしてください。

子どもの歯並びが悪くなる原因

子どもの歯並びが悪くなる原因の1つである口呼吸のイメージ

子どもの歯並びが悪くなる原因は、遺伝による骨格や筋肉の作りだけではなく、日頃の習慣や癖などが関係していることも多いです。マイオブレースは、こうした習慣や癖、口周りの筋肉に働きかけます。

まずは、子どもの歯並びが悪くなる原因からみていきましょう。

口周りの悪癖・習慣

子どもの歯並びの悪化には、口周りの悪癖や習慣が関係していることが多いです。指しゃぶり・下唇を噛む・爪を噛む・舌で前歯を押す・頬杖・うつ伏せ寝など、口周りに部分的な負荷がかかるような癖や習慣は、歯並びに影響を与えます。

幼少期の一時的な癖だろうと考えて放置する保護者の方も多いですが、幼少期は骨や筋肉が形成される大切な時期です。癖や習慣によって口周りへ部分的な負荷がかかり続ければ、骨格や筋肉のバランスが崩れ、歯並びの乱れにつながります。

舌の位置が間違っている

舌が正しい位置になければ、歯や顎には過剰な負担がかかって歯並びに影響を与えます。

舌の正しい位置は、上顎全体に舌が当たっている状態です。

口が開きっぱなしになっていることや、舌で歯を触る癖があると、舌の位置が正しくなくなり、歯や顎に負担がかかります。

口呼吸

呼吸する方法には鼻呼吸と口呼吸の2種類があり、普段の生活では鼻呼吸をすることが望ましいとされています。

しかし、口呼吸が癖になっているお子さまも少なくありません。口呼吸は歯並びの乱れを引き起こす原因のひとつです。口呼吸では舌が自然と下顎に位置するようになり、顎の発達がうまく進まなくなるためです。

姿勢の悪さ

顔や首、そして背骨はつながっているため、姿勢が悪いと顎周りの骨や筋肉の成長に影響します。スマホやゲームなどをしていると背中が丸まってしまうことが多く、この姿勢が習慣になれば日常的に姿勢が悪くなります。

背骨のゆがみから顎まわりの骨や筋肉のバランスが崩れれば、歯並びも悪くなるリスクが高まります。

口周りの筋肉の使い方が悪い

歯は、骨格だけではなく、口周りの筋肉のバランスに合った位置へ生えます。そのため、口周りの筋肉の使い方に偏りがあれば、口周りの筋肉や骨のバランスが崩れて歯並びが悪くなることがあります。

噛む・飲む・話す際に口周りの筋肉の使い方が悪ければ、筋肉バランスが崩れる原因になります。

マイオブレースとは

マイオブレースを手に持った女の子

マイオブレースとは、子ども向けのマウスピース型矯正です。歯を動かす矯正方法とは異なり、子どもの顎の骨や筋肉の発達を正しく促して将来的に歯並びが乱れることを防ぎます。

骨や筋肉が発育する年齢が治療対象になり、具体的な対象年齢は3歳~15歳頃までとされています。

マイオブレースは、起きている時間に1~2時間と就寝中に装着する矯正装置です。矯正装置を装着すると同時に、マイオブレース・アクティビティーズというトレーニングを行うことで正しい呼吸方法を促し、口周りの筋肉を鍛えていきます。

このトレーニングは毎日自宅で行い、月に1〜2回歯科医院でも行います。矯正装置の装着とトレーニングを組み合わせる治療であり、後戻りの予防にもなります。

マイオブレースのメリット

マイオブレースのメリットのイメージ

さまざまな小児矯正の方法がありますが、マイオブレースには次のようなメリットがあります。

装置の装着時間が短い

マイオブレースは自由に取り外しすることができ、装着する時間は日中1~2時間と就寝中のみです。矯正装置を装着する時間が短いため、矯正治療を受けていることが周囲の人に分かりにくいです。

目立ちやすい矯正装置は、周囲の目線が気になるというケースもあるでしょう。マイオブレースならば固定式の装置ように矯正装置が目立たないため、人目を気にすることなく矯正できます。

痛みや違和感が少ない

歯を動かす矯正治療の場合、歯に圧力がかかるので痛みや違和感を覚えることが多いです。痛みや違和感が嫌で、小さなお子さまが泣いたりぐずったりすることも少なくありません。場合によっては、治療を続けられないこともあるでしょう。

一方で、マイオブレースは矯正装置の装着時間が短く、装着するマウスピースもシリコン製なので痛みや違和感が少ないです。子どもが無理することなく治療を継続しやすくなっています。

抜歯を避けられる

歯を動かす矯正治療の場合、歯を動かすスペースがなければ抜歯をすることがあります。健康な歯を抜歯することには抵抗があるという方も多いでしょう。

マイオブレースは、口周りの筋肉のバランスを整えることで顎の成長を促し、歯が綺麗に生えるようにサポートするための矯正装置です。そのため、将来的に抜歯をせずに歯を綺麗に並べることができます。

悪習慣も改善できる

マイオブレースで矯正をすることで、歯並びが悪くなる原因となる悪習慣や癖の改善にもつながります。指しゃぶりや歯を舌で押す癖、悪姿勢などの習慣や癖は、保護者の方が注意をしてもなかなか改善することは難しいです。

マイオブレースで矯正すれば、こうした悪習慣や癖の改善にもつながります。

マイオブレースのデメリット

マイオブレースのデメリットのイメージ

矯正を検討するにはメリットだけではなく、デメリットについても理解する必要があります。主なデメリットは、以下のとおりです。

ルールを守らなければ効果が発揮されない

ルールに沿って正しく装置を装着しなければ、マイオブレースの効果が十分に発揮されず、治療期間が延びる原因になります。起きている日中に1~2時間と、就寝中は必ず装着する必要があります。

また、正しく装着することも大切です。保護者の方が装着方法や時間を確認し、サポートしましょう。

トレーニングを行わなければならない

マイオブレースでは、治療の一環としてトレーニングも欠かすことができません。矯正装置を装着するだけではなく、トレーニングをすることも治療に含まれます。

トレーニングを怠れば治療効果を十分に得られない可能性があるため、毎日欠かさずトレーニングを行いましょう。トレーニングは1日2回、数分程度のものです。

毎日のトレーニングを欠かさないように保護者の方が確認してあげてください。

定期的に歯科医院を通院する必要がある

マイオブレースの矯正治療中は、月に1回ほど歯科医院へ通院する必要があります。通院時には、治療計画通りに矯正治療が進んでいるか確認を行います。必要に応じてマウスピースの調整などを行うこともあるでしょう。

矯正治療中の通院ではトレーニングも行い、自宅で正しいトレーニングが継続できるように指導します。また、定期的に通院をすれば虫歯の早期発見・早期治療が可能です。

マイオブレース治療の費用

マイオブレース治療の費用のイメージ

マイオブレース治療の費用目安は、30万~60万円ほどです。保険適用外の治療になるため、歯科医院ごとに費用設定が異なります。

また、治療前に検査を行うため検査費用が別途かかることや、定期健診にも別途費用がかかることがあります。費用に関しては、治療を始める前にカウンセリングで確認しましょう。

まとめ

マイオブレース治療で綺麗な歯並びになった女の子

マイオブレースは、子どもの口周りの筋肉バランスを整えて将来的な歯並びを整えるための予防矯正です。子どもの成長に寄り添って行われる矯正治療なので、マウスピースの装着時間は短く、子どもへの負担も少ないといえます。

マイオブレースを検討されている方は、吹田市千里山東、阪急千里線「千里山駅」より徒歩30秒にある歯医者「千里山駅前歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、患者様を家族のように大切に思い、安心を第一に治療を提供しています。一般歯科だけでなく、矯正治療やインプラント治療などにも力を入れています。

当院のホームページはこちら保険予約矯正・インプラントの初診予約も受け付けております。ぜひご活用ください。