ブログ
ジルコニアで歯を治療するメリット・デメリットを解説
歯科治療で使用する材料にはさまざまな種類があります。その中でも「ジルコニア」に関しては、日常生活であまり馴染みがないことから、どのような性質やメリット・デメリットがあるのか気になる方も多いことでしょう。今回はそんなジルコニアの特徴や詰め物・被せ物の治療で使用するメリット・デメリットについて、詳しく解説をします。
そもそもジルコニアとは
ジルコニアとは、二酸化ジルコニウムを主成分とするセラミックの一種です。金属に匹敵する硬さを備えていることから「人工ダイヤモンド」と呼ばれることもあります。近年は、歯の詰め物や被せ物といった人工歯の材料の他、インプラントの人工歯根に使われることもあります。
従来のセラミックとの違いは?
ジルコニアもセラミックの一種なのですが、従来のポーセレンを始めとした標準的なセラミックとは、強度の面において大きな違いが見られます。従来のセラミックは、いわゆる陶器と同じ素材なので、強い衝撃が加わると割れたり、欠けたりしてしまうのです。その点が従来のセラミックの最大のデメリットだったのですが、上述したようにジルコニアは金属に匹敵する硬さを備えていることから、割れることがほとんどありません。そのため強い力がかかりやすい大臼歯の詰め物・被せ物治療でも問題なく使用できます。ただし、ジルコニアは透明感に欠けるため、天然のエナメル質を忠実に再現できる従来のセラミックよりは審美面で劣るといえるでしょう。
ジルコニアのメリットは?デメリットは?
ジルコニアを歯科治療に使うと、次のようなメリット・デメリットを伴います。
メリット
見た目が自然で天然歯と調和する
ジルコニアは、天然歯と似た白色を呈しているため、見た目が自然で患者様自身の歯と調和しやすいです。銀歯はもちろんのこと、歯科用プラスチックであるレジンで治療した場合よりも美しい仕上がりが期待できます。
虫歯の再発リスクを抑えられる
ジルコニアで被せ物などを作る場合は、基本的にCAD/CAMとミリングマシンを使います。歯型を光学印象で採得して、そのデータをもとにコンピューター上で被せ物を設計。最後にブロック状のジルコニアをミリングマシンで削り出すことで被せ物が完成します。その精度は極めて高く、患者様の歯ともぴったり適合するため、細菌が入り込む隙間がなくなるのです。その結果、虫歯の再発リスクを低減できます。
強度が極めて高い
繰り返しになりますが、ジルコニアは金属と同じくらい硬く、耐久性に優れています。ですから、ジルコニアで作った詰め物・被せ物自体が割れたり、欠けたりすることはまずないといえます。
金属アレルギーのリスクがない
セラミックの一種であるジルコニアは、金属アレルギーの原因となることはあり得えません。生体親和性が高い材料なので、健康を害することもないでしょう。
デメリット
保険が適用されない
ジルコニアで詰め物・被せ物を作る場合には、原則として保険が適用されません。全額自己負担となることから、支払う医療費も自ずと高くなります。
かみ合う歯を傷つけることがある
ジルコニアは強度が高く、壊れにくい材料ですが、その点がデメリットになる場合もあります。それはかみ合う歯や人工歯を傷つけるリスクがあることです。もちろん、かみ合わせをきちんと調整すれば、そうしたリスクを最小限に抑えられます。
ジルコニアに関するよくある質問
最後に、子供の歯列矯正に関するよくある質問をいくつかご紹介します。
ジルコニアは変色などの劣化が起こりますか?
ジルコニアは、安定性の高い材料なので、経年的な変色はほとんど起こりません。表面がすり減る摩耗もほとんど見られないでしょう。
ジルコニアは色も選べますか?
もちろん、選べます。基本的には、患者様の歯の色を参考にして、それに近い色のジルコニアを提案させていただきますが、ご要望があれば遠慮なくお伝えください。当院では、歯科医師が目で見て検討するだけでなく、口腔内写真を撮って歯科技工士と相談しながら適切といえる色を選んでいきます。
ジルコニアで注意することはありますか?
上でも述べたように、ジルコニアは白くて丈夫な材料ですが、前歯のような高い審美性が求められる部位の治療では、従来のセラミックの方が適している場合もあります。また、ジルコニアを長く使い続けるためには、定期的な歯科検診を受けて、セルフケアもしっかり行うことが大切です。
まとめ
今回は、ジルコニアで歯を治療するメリットやデメリットについて解説しました。二酸化ジルコニウムからなるジルコニアは、セラミックの一種で天然の歯に近い色をしているだけでなく、金属に匹敵する硬さを備えた優れものです。それだけにジルコニアで詰め物や被せ物、場合によってはブリッジ、インプラントなどを作る方が増えてきています。ただし、ジルコニアも決して万能ではなく、従来のセラミックより透明感に劣る、保険が適用されない、かみ合う歯を傷つけるリスクがある、といったデメリットも伴いますので、その点も理解した上で材料の選択を行いましょう。