ブログ
八重歯を歯列矯正で治す方法や費用について
日本人に比較的多い八重歯。ひと昔前までは、八重歯が口元のチャームポイントとなっていましたが、現在はこの歯並びに対する考え方も変わりつつあります。なぜなら八重歯は明らかな歯列不正であり、矯正治療を必要とする歯並びだからです。それだけに八重歯を歯列矯正で治す方も増えてきました。今回はそんな八重歯の特徴や歯列矯正で改善する方法、治療にかかる費用などを詳しく解説します。
八重歯とは?
そもそも八重歯とは?

八重歯とは、上顎の犬歯が正しい位置に並ばずに、歯列から外れている状態を指します。犬歯はかみ合わせや顔のバランスにおいて非常に重要な役割を果たしており、その位置がずれることでかみ合わせの不調や審美的な問題が生じることがあります。具体的には八重歯が原因で、虫歯や歯周病のリスクが高まることもあるため、治療を検討する方が多くなっています。
八重歯になる原因
前提:犬歯は生えてくる時期が遅い
犬歯は、他の前歯や奥歯よりも遅い時期に生えてくるため、既にスペースが不足している場合、正しい位置に並ぶことが難しくなります。このため、犬歯が歯列の外側に位置することが多く、結果的に八重歯となります。お子様の成長過程で顎の発育や歯列の変化を注意深く見守ることが、八重歯を防ぐために重要です。
主な原因:顎の骨が小さい
八重歯になる主な原因は、顎の骨が小さいことです。顎が十分に発達していないと、歯が正しい位置に生えるためのスペースが確保できず、犬歯が歯列の外側に押し出されることがあります。親御さんが早期にかみ合わせの状態を確認し、矯正治療のタイミングを見極めることが、八重歯の改善に効果的です。
八重歯の歯列矯正で抜歯するケースとしないケース
八重歯の歯列矯正では、抜歯を必要とするケースとそうでないケースとがあります。
抜歯するケース

八重歯の歯列矯正において、スペース不足が原因で歯が重なって生えている場合、抜歯が必要となることが多いです。一般的には、前から4・5番目の小臼歯を抜歯します。小臼歯は他の歯に比べてかみ合わせや機能に与える影響が少なく、抜歯することで歯全体のバランスが整い、歯列矯正を効果的に進めることができるからです。ただし、まれに犬歯自体を抜歯するケースもあります。これは、犬歯の位置が極端に悪く、他の治療方法では改善が難しい場合に限られます。
抜歯しないケース
一方で、抜歯を行わずに八重歯の矯正を進めることが可能なケースも存在します。特に、お子様の成長期で顎の発育がまだ進んでいる場合や、顎の骨に十分なスペースがある場合は、抜歯せずに矯正が行えることがあります。このような場合、拡大装置などを用いて歯列全体を広げることで、八重歯を自然な位置に誘導することが可能です。
このように、八重歯の矯正における抜歯の要否は、個々のかみ合わせや顎の成長具合に大きく依存します。歯科医師との相談を通じて、適切な治療方針を選択することが重要です。
八重歯の歯列矯正の治療法は?費用は?
八重歯を歯列矯正で改善する方法としては、ワイヤー矯正とマウスピース型矯正の2つが挙げられます。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、長年にわたり使用されてきた伝統的な矯正方法で、八重歯の治療においても非常に効果的です。金属製やセラミック製のブラケットを歯に取り付け、ワイヤーを通して歯を正しい位置に動かします。ワイヤー矯正の特徴は、強力な矯正力で細かい歯の動きをコントロールできる点です。ワイヤー矯正なら重度のかみ合わせ不良や八重歯の複雑な症例でも、高い効果が期待できます。
ワイヤー矯正の費用相場
ワイヤー矯正の費用は、一般的に60万~100万円程度が全国的な相場です。使用する素材や治療期間、歯科医院の立地により異なりますが、金属製のブラケットがセラミック製に比べてやや安価です。また、治療期間は1~3年程度かかることが多いです。
マウスピース型矯正
近年人気が高まっているマウスピース型矯正(インビザラインなど)は、透明なマウスピースを使用して歯を徐々に動かす矯正方法です。患者様の歯に合わせたカスタムメイドのマウスピースを一定期間ごとに交換することで、歯を段階的に矯正していきます。この方法の特徴は、目立たないことと、取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に便利な点です。特に、見た目が気になる方にとって、審美的なメリットが大きいでしょう。
マウスピース型矯正の費用相場
マウスピース型矯正の費用相場は70万~120万円程度となり、ワイヤー矯正より若干高めの設定です。ただし、ワイヤー矯正よりも八重歯を快適に改善できるというメリットがあるため、経済面だけで優劣をつけるのはあまり良くありません。
どちらの治療法も、かみ合わせや虫歯の予防を考慮しつつ、歯科医師と相談しながら適切な選択をすることが大切です。
まとめ
今回は、八重歯の特徴や歯列矯正で治す方法、費用などを解説しました。上顎の犬歯が外側に飛び出す八重歯は、見た目が悪いだけでなく、虫歯や歯周病のリスクも高くなるため要注意です。当然ですが八重歯を自力で治すことはできませんので、可能な限り早期に歯列矯正を受けた方が良いといえます。八重歯の歯列矯正で抜歯が必要になるかどうかは精密検査をしてみなければわからないため、まずは矯正相談を受けることをおすすめします。