ブログ
乳歯の歯並びは治すべき?矯正治療が必要な理由と治療の種類について
「子供の歯並びが気になるけど、矯正治療は必要?」と思ったことはありませんか?
乳歯はいずれ永久歯に生え変わるため、治療が必要かどうか分からないという方は少なくありません。
こちらでは、矯正治療が必要な乳歯の歯並びや考えられるリスク、治療の種類をまとめました。お悩みの方はぜひご参考にしてください。
どんな歯並びの時に矯正治療が必要か
乳歯列と永久歯列では矯正治療が必要な症例に少し違いがあります。例えば、永久歯列のすきっ歯は治療対象ですが、乳歯列のすきっ歯は生えてくる永久歯がきれいに並ぶためのスペースであるため、治療は必要ありません。また、乳歯がハの字に生えている場合も、永久歯が生えそろうまで経過観察となるケースがほとんどです。
以下に当てはまる場合は、矯正治療をご検討ください。
上の前歯よりも下の前歯が出ている「受け口(下顎前突)」
受け口は、歯が原因の場合は永久歯へ生え変わるタイミングで自然に治ることもありますが、骨格が原因の場合は顎骨の成長に合わせて大きさを調整し、上下顎のバランスを整えなくてはいけません。歯が原因の場合でも、唇や舌の癖が関係しているケースでは自然に治ることはなく、矯正治療や口周りの筋肉を鍛える特殊なトレーニングが必要です。
受け口はかみ合わせのズレがおこりやすい症例であり、放置すると顎や体の成長、見た目にも大きく影響します。
上下の前歯の間にすき間がある「開咬」
奥歯で噛んだときに上下の前歯の間に垂直方向のすき間がある状態を「開咬(かいこう)」といいます。長期の指しゃぶりや、舌を前に出す癖、舌や唇を噛む癖があると開咬になりやすいため注意が必要です。
開咬は前歯の接触がないことで奥歯の負担が大きくなり、そのうえ歯列の内側が乾燥して虫歯菌が増殖しやすくなります。長期の指しゃぶりや口周りの癖を改善しながら、矯正治療を行うのがベターといえるでしょう。
上の前歯が前方に傾いている「出っ歯(上顎前突)」
出っ歯は、受け口と同じように原因が歯にあるのか、骨格にあるのかによって対処が異なります。原因が歯にある場合は、永久歯列になるまで経過観察、または矯正治療を行って治すことになりますが、上顎全体が前方にでているケースは骨格に問題があるため、矯正治療だけで治せるとは断言できません。
こちらも放置すると顎や体の成長、見た目に影響しやすいので、気づいたら早めに歯科医院へご相談ください。
ガタガタな見た目の「叢生」
歯が重なって生えてガタガタに見える状態を「叢生(そうせい)」といいます。歯と顎骨のバランスが悪かったり、虫歯や転倒などによって生え変わりの時期よりも早く乳歯を失ってしまうと両隣の歯が倒れて叢生になったりします。乳歯列で叢生だと、永久歯が自然ときれいに並ぶ可能性はほとんどありません。専用の装置を使って顎骨を広げて、永久歯が正しい位置に生えるよう誘導する必要があります。
乳歯の歯並びが悪い時に考えられるリスク
乳歯の歯並びが悪いと、歯だけでなくほかの組織にも悪い影響を与えます。主なリスクは以下のとおりです。
虫歯のリスクが高い
歯並びに問題があると、歯ブラシの毛先がうまく当たらずに磨き残しが増え、虫歯のリスクが高まります。仕上げ磨きがしにくい年齢は、とくに注意が必要です。
乳歯は永久歯よりもエナメル質が薄く、そのうえ柔らかいため、虫歯が発生すると一気に進行する恐れがあります。
顎骨がうまく成長しない
歯並びはかみ合わせにも大きく影響しており、歯並びが悪いと一部の歯の負担が増える傾向にあります。歯は顎骨に支えられているため、負担が偏るとそのぶん顎骨の成長も悪くなります。その結果さらに歯並びが悪くなるケースも少なくありません。
筋肉や顎関節、胃腸への負担増加
歯並びが悪いことで歯への負担のバランスが崩れると、口周りの筋肉や顎関節、胃腸にも支障をきたします。噛むことに疲れを感じやすくなり、しっかり噛まないまま飲み込む癖がついてしまうと、改善するのは困難です。胃腸の負担が増えると栄養の吸収も悪くなるため、成長期のお子様はとくに注意しなくてはいけません。
乳歯の歯並びを整えるための治療法
お口の状態だけでなく、患者様のご年齢に合わせて治療をご提案しております。主な治療方法は以下のとおりです。
床矯正
顎骨を広げるための装置です。
顎骨の成長期に使用することで、無理なく顎骨を広げることができます。成長期の顎骨は柔らかいため、痛みはそれほど強くありません。
ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットとよばれる装置を貼り付けてワイヤーをとおす方法です。
基本的に顎骨の成長が止まった12歳以降や、マウスピース型矯正装置では治療が難しいケースで使用されます。
アライナー矯正(マウスピース型矯正装置)
取り外しが可能なマウスピース型の装置です。1日20時間以上は装着する必要があり、仕上がりは患者様の自己管理にも左右されます。
永久歯が正しい位置に生えるよう誘導しますが、装置の種類によっては唇や舌の筋肉トレーニング効果も期待できます。
筋機能療法
装置や器具を装着せずに唇や舌といった口周りの筋肉を鍛えて、正しい使い方ができるようにする方法です。装置や器具に苦手意識をもっている子や、口周りの癖を重点的に治す必要がある子などを対象とします。歯並びが崩れるのを予防する目的で行われる場合も珍しくありません。
まとめ
乳歯の歯並びには、治療が必要なものとそうでないものが存在し、すきっ歯やハの字に生えているケースは基本的に問題ありません。受け口や開咬、出っ歯、叢生などは程度によって治療が必要なので、気づいたら一度は歯科医院へ相談しましょう。早めに対処することで永久歯を守ることにもつながります。